《2024群馬入試》群馬入試はこう変わる Part1  前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2023/06/24
高校入試
中学生 勉強

~イベントのご案内~

↓詳しくは下のイベントをクリック↓

夏期講習

お父さん・お母さんのための子育てコーチング講座

群馬県の公立高校入試が変わります!

情報は正しい判断をするために絶対必要なことです!

情報

群馬県の公立入試が変わります!

昨年から話題になりましたが、

内容について理解できてますか?


「…分からない」

そうですよね~

説明を読んだだけで分かるのは

専門家だけですよね~

多くの人は入試方法や入試制度は

その1年しか使わないので

学ぶなんてしないですよね。


でも、情報を知ることは

あなたの選択を

より間違いのないものにするのに

とても役立ちます。


ですので、ココでは

新しい入試について

お話しましょう。

新入試の内容 ~通学区分~

区分

まず、教育委員会の公表した内容をお伝えしましょう。

《通学区分》

全県一区になります。


「全県一区って何?」

昔は県内の高校を受けるのにも

学区が設けられていたんですよ。

例えば、

前橋市の学区だと80%は

前橋市在住の生徒をとり、

隣接している市在住の生徒から

残りの20%を取ることに

なっていました。


「それじゃあ、高崎市にある高校とか

受けたら不利じゃん!」

そうですね。

昔は他の市の高校を受けたいとなると

かなりの勇気が必要でしたね。


前橋から高崎や桐生、渋川などの

高校を受けるのは不利だった

ということですね。

ですが、今は全県一区なので、

県内の公立高校はどこを受けても、

学区による不公平は無い

ということになりますね。

よかったですね

新入試の内容 ~期日~

期日

《期日》

・入学願書受付

  令和6年2月2日・5日

・本検査

  令和6年2月21日・22日

・合格発表

  令和6年3月5日

・追検査

  令和6年3月6日

・追試験合格発表

  令和6年3月11日


今回の入試の変更点で最も大きな変化はココですね。

今までは前期選抜と後期選抜で

2回受験のチャンスがあったのですが、

2024年入試からは

一発勝負です!


「マジ困るわ~」

「2回あった方が良かったよ~」


何でそう思うの?

「だって、一回失敗しても、

もう一回チャンスがあるんだよ」


全く違うテストだけどね。

ちなみに、本試験は

特色型と総合型の

少なくとも2段階で合否の判定をするので、

今までみたいに2回判定はあるんだよ。

「そうは言っても、やっぱり日を空けたいじゃん」


分かる!

でも、2日連続の試験というのは

決まったことだから、

そこで力を出す練習をしよう。

例えば、

模試や実力テスト、過去問演習をする時に、

解く順番を試したり、

時間配分を決めてみたり、

色々試して、本番で最高の形で

試験を受けられたら、力を出し切れるよね。


まずは入試に対応できる力をつけて

色々試していこう!

新入試の内容 ~提出書類~

書類

《提出書類》

・入学願書

・インタビューシート

・調査書

の提出が求められますよ。


「インタビューシートって何?」

「オレがインタビューされるの?」

…されないかな。

インタビューシートは、

志願理由とか学校内外の活動歴などについて記入し、

面接のときに参考とするものと言うことらしいよ

だから、昔の志願理由書をもうちょっと

書きやすくしたようなものになると思いますね。


今日はここまで。

次回は選抜方法について

お話します。

----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG