樹徳の英語はおなかいっぱい系  前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2023/11/22
高校入試

こんにちは。
超集中空間プロデューサー

慎塾 塾長の喜田慎吾です。


ご好評につき再開催決定!

12月3日(日)と17日(日)に

『国語 現代文の読み方 勉強会』

を開催します。

↓詳細はコチラから↓

国語 現代文の読み方 勉強会 内容

 

11/6(月)~28(火)で

『期末テスト対策』

を実施します。普段慎塾に通ってない方も参加できます。

↓詳細はコチラから↓

2学期期末テスト対策 内容

 

今日は

樹徳高校の英語

を分析していきます!


大問1 リスニング

大問2 リスニング

大問3 適語選択

大問4 並び替え英作文

大問5 対話文

大問6 長文


※大問1・2のリスニングは割愛します。

2023年の樹徳入試の英語

大問3 適語補充

※大問1・2のリスニングの分析は

割愛させていただきます。


大問3は適語補充

出題されています。


「樹徳も文法は出るんだね?」

はい、12問出ています。


「12問?多くない?」

多いですね。

問1~8は

AさんとBさんの会話文の穴埋め

問9~12は1文の穴埋め

です。


「12問もあったら何が聞かれるか分からないじゃん!」

12問なくても、分かりませんね(笑)

でも、たしかに

幅広く出ています。

(1)は、be known の後の前置詞

(2)は、Would you like ~?の使い方

(3)は、How ~?の~に何を入れるか

(4)は、itsの使い方

(5)は、動詞の使い方

(6)・(7)は、文脈からの受け答え

(8)は、代名詞の使い方

(9)は、現在完了の期間を表す前置詞

(10)は、受動態

(11)は、仮定法

(12)は、leave ~ for …の使い方

でした。


「多くてよく分からない」

傾向なんて無いってことです。

これだけ問題があると、

「これをやれば取れるよ!」

とはならないです。


「どう対策すればイイの?」

私はこの手のタイプの問題を

たくさんやって、

漏れている文法を固めていくことが

大事だと思っています。

実際に慎塾では様々な高校の

適語補充問題をやっていますが、

生徒からは

「同じようなのがいろいろな高校で出てるね」

なんていう声も聞こえます。


「なるほど…とにかくどんな問題が出てもいいように練習しろってことね」

大変ですが、

それが近道だと思います!

大問4 並び替え英作文

大問4は 並び替え英作文 です。


「これも問題多いの?」

8問ですね。

多くはないかな。


「え?多いよ。

でも、この後は

対話文と長文ですから、

大問3と大問4はなんとしても

取れるようになっておきたい

ですよね。


「そうだけど…」

そう考えると、

この大問3と4の問題数が多いというのは

得点しやすいということになります。

準備のポイントが見えてきますね!


「はいはい。で、これも傾向は無いの?」

無いかな。

(1)は分詞

(2)は間接疑問文

(3)は関係代名詞 that

(4)は比較級

(5)は不定詞 It is ~ to …

(6)はone of ~の文

(7)はshowの使い方とhow toの使い方

(8)はmake の使い方

です。


「うん、バラバラだね」

並び替え英作文も

適語補充同様、

ちゃんと練習すると

出やすい文法とかが見えてきます。

なので、

まずは樹徳の過去問、

それが出来たら

他の高校の過去問を使って

並び替えをやってみましょう。


そして、

なぜその答えになるのか

単語、連語、文法を

いちいち納得しながら進めると

いつの間にか

使えるようになっていきますよ。

大問5 対話文

大問5は対話文です。


「対話文って1つだけだよね?」

そうですね。対話文は1つです。


「よかった~」

大問3・4が多かったので、

読むものがあまり多いと

時間との勝負に

なっちゃいますもんね。


「そうだよ。で、文はどのくらいの量なの?」

2023年は46行でした。


「ん…長くない?」

他の高校の対話文よりも

長いです。

速く読む練習は必要ですね。


「問題はどんなタイプなの?」

全部で5問なのですが、

itの内容が1問

内容把握系は3問

適語選択が1問

です。

やっぱり読めているかどうかは

内容把握の問題でみるようですね。


速く正確には

どの高校でも同じようですね。


1日○個の長文を読む。

時間を計って読む。

でタイムプレッシャーをかけながら

練習していきましょう!

大問6 長文

大問6は長文です。


「こっちも長いの?」

いや、長文は35行なので

標準的と言えますね。


「よかったよ。問題が多いとか無い?」

6問です。

これも標準的かなと思います。


「よし!で、どんな問題?」

適語句選択が1問。

内容把握が5問です。


「ずいぶん偏ってるね?」

あ~それには理由があって、

実は...

問4~6は英問英答なんですよ。


「英問英答って?」

問題が英語で書かれているんです。

その質問に対し、

英語で書かれた内容の正誤を

選ぶ問題です。


問題が読めなかったら

勘になっちゃうわけです。


なので、英問英答に慣れる

必要がありますね。

過去問演習は本当に大事です。

やりっぱなしにしないように

しましょうね。 

樹徳の英語はどうすればとれるの?

樹徳の英語は

大問ごとにボリュームがある

ということです。

もうホントに

おなかいっぱい

です!


文法問題にしても

並び替え英作文にしても

対話文、長文にしても

問題や読む量が多い

という印象です。


なので、

毎日1題、並び替え英作文をする

毎日1題、文法の穴埋め問題をする

毎日○個、長文を読む

とやっていくとイイでしょう。


入試問題は間違いなく

あなたの英語力を高めてくれます!


ガンガン解いて、

ガンガンやり直して

英語力を高めていきましょう!

----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG