中1・2面談、高1・2面談を実施しました。 前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2022/05/12
モチベーション

中1~3 1学期中間テスト対策 受付中

https://maebashi-shinjuku.jp/blog/2022-1st-semester-midterm-test-preparation


小4~6、中1~3、高1~3 5月体験授業 受付中

https://maebashi-shinjuku.jp/blog/202205-trial-lesson


お父さん・お母さんのための 子育てコーチング講座 受付中

https://maebashi-shinjuku.jp/blog/2022-may-coaching-course-part5

中1・2面談、高1・2面談を実施しました。

面談で聞くことってどんなこと?

こんにちは。

超集中空間プロデューサー

慎塾 塾長の喜田慎吾です。


慎塾では5月から面談を開始しました。

まずは中学1・2年生、高校1・2年生の面談です。


1・2年生の面談は

1学期に1回行うことにしています。


学校に楽しく通えているのかを確認するのが第一で、

その他にも

不安に感じること

もっと良くしたいと思うこと

1学期の目標を何するのか

といった話が中心です。


今回は1学期の面談だったので

進学で学校が変わったり、

クラスが変わったり、

新しい先生が来て授業の進め方が変わったり

部活で後輩ができたり

様々な変化が起こりますので

1つずつ変化を聞き、

楽しいこと、嬉しいこと、

不満に思うこと、不安に思うこと

などを聞いています。

学校は楽しい?

group_student

中1・2、高1・2面談で

全員に必ず聞いているのは

「学校は楽しい?」

です。


「楽しい」と言う子もいれば

「そんなに…」と言う子もいます。


どちらで答えてもらってもイイのですが、

そのあと、

「どんなことが楽しいの?」

「どのへんが楽しくないの?」

と聞くようにしています。


楽しいということ多くは

「友達と話すこと」

「部活」

が多いですね。


そんなに…という生徒は

「学校の先生が変わっちゃって…」

「部活がきつい」

「授業が分からない」

といった理由でしたね。


正直、「楽しい?」って大人に聞かれたら

「楽しい」と答えなきゃいけない感じはありますよね。

Yes or No

ならYesと言わなきゃいけない感じ。


でも、Yes Noで答えられない質問をすると

それなりに雰囲気を感じることができます。


学校に楽しく通うことって

当たり前に見えて、

決して当たり前ではないと思うんです。

親としてみたら

学校に楽しく通ってくれるって

本当に安心だと思います。


無理やり楽しくなる必要はないですが、

何か問題があって、改善したい

と思っているようだったら

一緒に改善策を考えるようにしています。


このような感じで

授業のこと、部活のこと、環境の変化など

いろいろ話します。

もちろん、全員同じ話になることはありません。

ですので、

面談は会話です。

慎塾では面談は

たくさん生徒の話を聞く場

と考えて、実施しています。


では、明日は

なぜ面談をするようになったかについて

お話します。

----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG