高校入試情報会Part1を開催します。 前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2023/05/20
高校入試イベント情報
ガイダンス写真

中1~3 1学期期末テスト対策 受付中

少々お待ちください。


小4~6、中1~3、高1~3 6月体験授業 受付中

5/25にオープンします。


お父さん・お母さんのための 子育てコーチング講座 受付中

少々お待ちください。

高校入試情報会を開催します。

お母さんからの相談

怒り

こんにちは。

先日、テキスト会社の

全国公立高校入試分析オンラインセミナー

に参加して、

めちゃめちゃテンションが上がっている

超集中空間プロデューサー

慎塾 塾長の喜田慎吾です。


さてさて、

慎塾でも入試情報会を毎年行っています。

年に3回実施しています。


時期ごとで内容は違いますが、

この時期だと、

群馬県の公立高校の入試問題分析と

夏までの時間の使い方ですね。


私は県内の大手塾に勤めていた時に

毎年入試情報会を行っていました。

その流れで、

入試情報は提供することが当たり前

という考えが出来上がっていました。


他の塾に聞いてみると

どうやら当たり前ではないようなのですが…


以前、中3生のお母さんから

「先生…高校入試の情報ってどこで教えてもらえるの?」

と相談を受けました。

ウチでお伝えしてるじゃん

と思いつつ話を聞くと、

「学校では子どもには話があるみたいなんだけど、私たちにはないのよ。この前面談に行ったら、受験高校の確認だけで10分くらいで終わっちゃってさぁ…ありえなくない?」

話しているうちにどんどん怒りが増していくお母さん

落ち着いて落ち着いて


ちょっと焦りましたが、

これが現実なんだと思いました。


同じような話は中2生のお母さんからも聞きました。

「私は何をしたらいいの?情報が何もないのよ。」

お母さん、6月に情報会やるからちょっと待っててくださいね。

と話しましたね。


お母さんって

応援したがってるんだなぁ

と感動してしまいました。

高校ってどうやって決める?

将来

高校ってどうやって決めているのでしょう。


偏差値?

それもOKです。


大学進学?

それもOK


部活?

それもイイですよね。


制服?

それは危険。


家からの距離が近いところ?

本当に一番近いところでいいのですか?

近いからと言っても行けない高校もあります。


まぁ、いずれにしても

本気で行きたいと思うところに行ってほしいし、

本気になるだけの理由が欲しいですよね。


でないと

きつい時を乗り越えるのが大変になっちゃいますから

親子の共通言語は必須です!

高校入試を迎えるご家庭に必ず伝えていること

それは

「同じ情報を持ってください」


だから、

入試情報会は必ず保護者・生徒一緒に参加

受験面談は必ず三者面談

をお願いしています。


例えば、入試の方法って

お父さん・お母さんのやっていた時代と同じ

なんてありえないですよね。


でも、

「親の言うことを聞け!」

とやっちゃうお父さん、お母さんっているんです。


高校選びも同じです。

●●高校のレベルは…

〇〇高校の強い部活は…

本当に今も同じ?


そうとは限らないですよね。


子どもが最新情報を持っていて

親が20年前の情報を持っていたら…


想像しただけでも怖いですね


だから

同じ情報を持ち

同じ言語で話す

必要があるんです!

昨年の参加者の皆さんの声をお聞きください。

ということで、

私は毎年入試問題を解き、

何を出来るようにすると

生徒が合格するかを

生徒の顔を思い浮かべながら

考えます。


今年も問題は解き終わりました。

全国入試問題の傾向の情報も取りに行きました。


これを生徒が行動できるレベルに

親が子の頑張りを応援できるレベルに

落とし込んでいる最中です。


高校入試情報会でしっかりお伝えしますね!

期待してください!


塾生でない方も10世帯に限り

ご参加いただけます。

ぜひ、ご参加ください。


ここで、昨年ご参加いただいた方のアンケートを紹介します。


昨年、入試情報会Part1にご参加いただいた

生徒・保護者様のアンケート
Q.話を聞いて参考になったことは何ですか?

□ 各教科でやるべきことが変わること。(生徒)

□ 受験に合格するための行動。(生徒)

□ 入試に向けての勉強法と心構え。出題問題なども分かってよかった。(生徒)

□ 受験でどこの範囲が出るのか、どのように勉強していけばよいのか知れてとても良かった。(生徒)

□ 受験まであまり日数がないことを実感した。(保護者)

□ やるべきことと、やらなくていいことがはっきりと分かった。(保護者)

□ 各教科での実力アップとなる方法や手段が明確で、本人のモチベーションを維持しているのではないかと大変心強かった。(保護者)


Q.この夏の目標は何ですか?

□ 勉強しない日を作らない。(生徒)

□ 1・2年の範囲を終わらせる。(生徒)

□ 偏差値10UP!(生徒)

□ 勉強を信じられないくらいやる。(生徒)

□ 数学と英語を目標まで終わらせる。(生徒)


Q.目標達成のために始めようと思う小さな一歩は何ですか?

□ 英単語や感じに毎日触れるようにする。(生徒)

□ 勉強の習慣をつける。(生徒)

□ 問題を読むときは線を引きながら読む。(生徒)

□ ゴールを常に視野に入れて動いてみる。(生徒)

□ 高校について詳しく調べる。(生徒)


Q.入試情報会の感想をお願いします。

□ 勉強を頑張ろうと強く思うことができた。(生徒)

□ 今日、改めて「自分ヤバイ。乗り遅れてるな」と思いました。自分で決めた目標は必ず達成できるようにたくさん行動し、やり抜きたいと思いました。(生徒)

□ これから本格的に始まるのだなという実感を持つことができて良かったです。(生徒)

□ 入試に対する不安感や怖さがなくなり、自分のやるべきことが明確になりました。(生徒)

□ 面白い話などを混ぜての話だったので、とても興味がわきました。(保護者)

□ 子どもだけではなく、親も一緒にどんなスケジュールで今後やっていくのか想像ができた。(保護者)

□ 教科ごとの情報や知識だけでなく、行動変化できるようなお話もあり、情報会に参加する度に気持ちが引き締まります。(保護者)

□ 子どもと一緒に話を聞けたのが良かったと思います。(保護者)

□ 具体的なタイムスケジュールがあり、本人の目標が設定しやすく、本人の実力と相関しながら、今何が必要か明確になったと思っております。(保護者)

高校入試情報会Part1のご案内

教室写真⑩

高校入試情報会 Part1

【日時】

6月4日(日) 19:00~21:00


【会場】

個別指導型自立学習塾 慎塾


【お申し込み】

フリーダイヤル 0120-555-939

下のお問い合わせフォームからも承ります。


【当日のプログラム(予定)】 

第1部 慎塾からの最新入試情報

1 今年から変わる公立高校入試の特徴について

2 各科目の特徴・問われる学力について


第2部 この夏の効果的な過ごし方

1 中3受験生の夏休みの効果的な過ごし方

2 慎塾の夏期講習の上手な活用法

3 この夏に一番重要なことは… 

などを予定しています。


【残席】

10世帯

----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG