樹徳の数学は…信じられない!  前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2023/11/24
高校入試
IMG_3287

こんにちは。
超集中空間プロデューサー

慎塾 塾長の喜田慎吾です。


過去8年間で中3生101員が

国語の偏差値を上げた

塾流国語読解法を公開します!

『国語 現代文の読み方 勉強会』

ご好評につき再開催決定!

12月3日(日)と17日(日)に開催します。

↓詳細はコチラから↓

国語 現代文の読み方 勉強会 内容

 

11/6(月)~28(火)で

『期末テスト対策』

を実施します。普段慎塾に通ってない方も参加できます。

↓詳細はコチラから↓

2学期期末テスト対策 内容

 

今日は

樹徳高校の数学

を分析していきます!


大問1 計算

大問2 小問集合

大問3 小問集合

大問4 関数

2023年の樹徳入試の数学

大問1 計算

樹徳も大問1は

計算からスタートです!


「難易度は?」

いたって普通です。

計算だけで10問も出るので、

40点も取れちゃいます!


「まじか!?」

ココを取らないと

勝負になりません。

絶対に取りたいですよね。


「うん!出やすいものとかあるの?」

中学数学で出てくる計算は

すべて出題されます!


「全部って何があったっけ?」

中1の計算は

正負の数と文字式と1次方程式

中2の計算は

文字式と連立方程式

中3の計算は

多項式と平方根と2次方程式

です。


このすべてが出題されます。


「やっかいな問題は無いんだよね?」

2023年の問題を紹介すると

(1)正負の数の減法

(2)は正負の数の四則混合

(3)は平方根の加減混合

(4)は中1文字式の分数の減法

(5)は中2文字式の代入

(6)は中3文字式の代入

(7)は1次方程式

(8)は連立方程式

(9)は2次方程式

(10)も2次方程式のちょっと難しいやつ

ですね。


「代入って中1・中2・中3で分かれてるんだっけ?」

分かれてますよ。

中1の代入は

直で代入

中2の代入は

計算して文字を減らしてから代入

中3の代入は

因数分解してから代入

ですね。


「うーん…なんか楽すぎる。

気をつけることとか無いの?」

ありますよ。

それはマークシートです。

樹徳のマークシートは

答えを選ぶ形ではなく、

答えの数字を書き込む形です。


なので、

自分で答えを作る力が無いとダメなのと、

書き間違いがないように

練習しておくことが必要ですね。

大問2 小問集合①

大問2は小問集合です。


「小問も多いの?」

多いです!

大問3も小問ですから。


「え?それ良くない?

めちゃくちゃ点を取りやすいですよね。


「小問だけど難しいとかない?」

コチラもいたって普通です。


「まじか?」

大問2は6問出てます。

(1)は方程式文章題(道のり)

(2)は文字式の魔方陣

(3)は比例・反比例

(4)は連立方程式の文章題

(式を書き間違えた問題)

(5)は2次方程式の計算

(6)は確率(さいころ)

です。


「文章題か~」

文章題って難しい

という先入観はいらないかな。

問題2行しかないですし、

変な先入観を持たずに

基本問題を解く感じでやれば

出来ちゃいますよ。


「ひねった問題は無いってこと?」

本当に基本問題ですので、

基本をみっちりやれれば

満点取れちゃいますよ!

大問3 小問集合②

大問3は小問集合です。


「なんで2つ?」

過去の出題傾向を見ると

問題のタイプで分けてるみたいです。


「何が違うの?」

大問2の小問は

計算系の問題なんです。

でも、大問3の小問は

データと図形系の問題が

出題されているんです。


「そういうことね。図形やデータは難しいの?」

楽勝です!


「本当?何が出たの?」

2023年の大問3は全部で3問。

(1)は箱ひげ図

(2)は角度

(3)は線分の比

(4)は立体の体積

です。


「ねぇ、本当に簡単なの?」

例えば箱ひげ図なら、

数字が与えられていて

箱ひげ図はどのようになるかを選ぶ

という問題です。


「そんなに難しくないか…」

角度は

二等分線が2つある問題ですね。


「あ~それ難しいやつじゃん!」

でも、角度って

円が出題されないので、

このレベルが最高に難しいレベルです。

と考えると、

出来ないところだけ練習すれば

万全です。


「線分の比は?」

補助線を引く習慣さえあれば

なんとかなります。


「ほじょせん?」

補助線を引かずに問題を解くなんて

入試数学ではあまりないことです。

あ~、そこがまだ慣れてないかな。

そうするとこの問題は

難しいかもしれません。


「ほら~!やっぱり難しいんじゃん!」

補助線の引き方は

まずは頂点から頂点に引く。

それでも出来なかったら

次は垂線を引く。

それでも出来なかったら

最後は平行線を引く。


ただ、相似の場合は

平行線が多いですね。


「最後の立体の体積は?」

60°のおうぎ形を底面にした

円柱の体積です。

難しいですか?


「たぶん難しく感じると思う。」

立体も平面も

見慣れない形が出てきたら

見たことのある形で勝負です。

切るとか、くっつけるとか

目の前にある図形だけで

解ききろうとしないことです。


たくさん入試レベルの問題を解いて、

解くためのヒントを

自分で作れるように

なっていきましょうね。

大問4 関数

大問4は関数です。


「計算と小問以外の問題ってコレだけ?」

はい。樹徳は関数だけですね。


「ということはハードル高いよね」

1問だけね。

よくあるでしょう。

(1)とか(2)は基本問題で、

(3)は発展問題とか。

それです。


「でも、基本もあるんだね。」

はい。ありますね。

(1)は2次関数の比例定数と

1次関数の切片を求める問題。

(2)は交点座標を求める問題

です。


「その辺は出来るかも」

(3)は

面積が等しくなる座標を求めろ

面積が2倍になる座標を求める

という問題です。


「あ~それは無理!」

アプローチの仕方が分かれば、

パパッと解けちゃうんですが、

そもそも関数が苦手という人には

手も足も出ない問題かも知れません。


でも、

関数はグラフの問題が出題されるので、

やりこめば出来るようにはなります。

関数で点を取りたいという人は

入試レベルのグラフ問題を

大量にやれれば

樹徳の数学なら満点も狙えますよ!

樹徳の数学はどうすればとれるの?

樹徳の数学は

計算・小問が取れたら80点

もあるというのが、

最大のメリットです!

この構成、も~信じられません!


計算・図形も

ハードルが高すぎる

ということはありません。


なので、過去問を解き、

出来ないところを見つけ、

そこを解き直し&大量の補強を

行えれば、勝負科目にすることも

可能です!


取れる!取れますよ!

勝負をかけてもイイと思います!

----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG