≪英語≫難しくなったってどうってことはない! 前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2022/05/23
勉強法

中3 高校入試情報会 受付中

https://maebashi-shinjuku.jp/blog/20220516-hs-entrance-exam-information-meeting


小4~6、中1~3、高1~3 5月体験授業 受付中

https://maebashi-shinjuku.jp/blog/202205-trial-lesson


お父さん・お母さんのための 子育てコーチング講座 受付中

https://maebashi-shinjuku.jp/blog/2022-may-coaching-course-part5


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


こんにちは。


高校入試情報会のパワーポイントの

教科分析のシートが出来上がり

見直す時間があるぜ!

とホッとしている

超集中空間プロデューサー

慎塾 塾長の喜田慎吾です。


いつもギリギリ勝負な所があるのですが、

今回は早かったですね。


内容は

教科書改訂や入試改革の影響から

結構変えました。


変えたときってミスが出やすいので、

早めに終わって一安心です。


うちの学生講師相手に

何回もシミュレーションを重ねて

本番を迎えたいですね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さてさて、

多くの中学で中間テストが行われました。

この後、

思っているよりも早く

期末テストがやってきます。


テストで目標点を取るためには

正しい勉強法が必要です。


ですので、これから5月・6月は

勉強方法やマインドセットについて

お話ししていきます。


月曜日のテーマは

「英語の勉強法」

です。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚


教科書改訂とか学習指導要領の改訂で

一番影響を受けるのって

英語なのかなぁ

なんて思っています。


2011年に改訂されたとき、

群馬入試の英語の平均点が

がくーんと下がったんです。

たしか40点台にまでなったと記憶しています。


英語って難しいもんね~

私も嫌いだったわ~

という声が聞こえてきそうですね(^▽^;)



昨年は教科書改訂がありましたね。

学校のテストの方はどうかというと

グっと難しくなりました。


間違いなく

英語って難しい

と感じる子が増えています。


ゆとり教育から新課程に変わったとき、

英語は量が増え、質もグイッと上がりました。

教科書の量は約1.2倍

授業時間は約1.3倍

語彙力が“900語⇒1200語以上に変化

文法だけでなくコミュニケーション英語が増えている


それが、昨年の教科書改訂では

英単語が2400

文法も高校の内容が降りてきて

またまた難易度が上がっちゃいました。



じゃあ、できなくなって当然でしょ

なんて思っちゃダメですよ。


英語は言葉です。


海外に行けば小さな子だって

話せるのですから

あなただって、

あなたのお子様だって

絶対に出来るようになるんです!


正しい順序で練習すれば

誰だって自分の考えを

英語で伝えることは出来るんです。



出来ない!難しい!

そういうブロックを外すことが最初です。


その意識を外した状態で

正しい順序で練習してみましょう。


では、来週は

英語学習の順序

についてお話ししますね


----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG