≪数学≫平方根で使える数の範囲が広がる! 前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2022/06/09
勉強法

慎塾の開校10周年イベント受付中です。

小4~6、中1~3、高1~3 6月体験授業 受付中


中1~31学期期末テスト無料対策 受付中


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


こんにちは。

3つ目の記事になると

ちょっと覚醒してきたのか

楽しく書くことができている

超集中空間プロデューサー

慎塾 塾長の喜田慎吾です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日は

中1文字式

中2連立方程式

中3平方根

について3回に分けてお話しします。


本日最後は

中3 平方根

です。


・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚


実は、私にとって平方根は

解くのは簡単なんですけど

教えるのがすごい難しい

テーマなんですよね。


概念が難しいんですよ

でも、便利かって言われたら

やっぱり便利なんですね~


数字じゃ表せないものが

表せちゃうんですよ。

一気に数の世界が広がります!


もうビックリです!


なんですが、

ココが子どもたちにとって難しい所

「数字じゃ表せない数字って何よ」

となるわけですね。


例えば、

面積が4の正方形の1辺の長さは?

「馬鹿にしてんのか!2」


素晴らしい!

じゃあ、面積が6の正方形の1辺の長さは?

「馬鹿にしてんのか!3」


ほらね。

1辺が3の正方形の面積は9ですよ。

「あっ…」


じゃあ、1辺がいくつだと6になりますかね?

1辺が2だと面積が4

1辺が3だと面積が9

1辺が2.5だったら面積は6.25

これで2と2.5の間ってわかりましたね。

じゃあ…

「面倒臭いよ」



ですよね~。

これをずーっと続けていってもいいのですが

実は終わりはありません。

無理数というやつです。


「じゃあ数字で表せないの?」

そうです。だから、√ を使うんですよ。

そうすると√6と表せるんですね。


今まで表せなかったものが

表せるようになっちゃいました。

すごいでしょ!


「ねぇ、じゃあ面積が4の正方形の1辺は√4じゃないの?」

√4ですよ。

「2じゃないの?」

2ですよ。

「どっちだ」


√4=2なんですよ

でも、√4メートルと2メートル

どちらが長さをイメージしやすいですか?

「2メートルでしょ。」


だからルートを使わなくていい時は

使わないというルールがあるんですね。



これから出てくる

2次方程式

2次関数

相似

三平方の定理

そして、

高校数学


これから先の全てで平方根を使います。


意味をつかんで

使いこなせるようにしていきましょう


----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG