《2024群馬 公立高校入試》入試〝国語〟を分析する!Part6 ~資料~  前橋市西片貝町の塾『慎塾』

query_builder 2023/08/30
国語高校入試中学生

~イベントのご案内~

↓詳しくは下のイベントをクリック↓

9月体験授業


慎塾では6月に


高校入試情報会Part1


を行いました。



そこでは、


教科の分析や受験マインドについて


お話ししました。


ブログを読んでくださる皆さんに


その内容についてお話しします。




情報を持っているだけで


行動しないのでは


あまり効果はありませんが、


持っていないと判断が甘くなります。




ぜひ、読んでみてくださいね。



今日は『国語の分析』です。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


↓過去の国語の記事はコチラ↓


Part1『国語は楽勝な教科なの?!』

『《2024群馬 公立高校入試》入試〝国語〟を分析する!Part1 ~出題傾向~』


Part2『論説文?説明文?何が違うの?』

『《2024群馬 公立高校入試》入試〝国語〟を分析する!Part2 ~説明的文章~』


Part3『小説は〝なりきる〟必要ってあるの?』

『《2024群馬 公立高校入試》入試〝国語〟を分析する!Part3 ~文学的文章~』


Part4『教わらないとできないという勉強ではダメ』

『《2024群馬 公立高校入試》入試〝国語〟を分析する!Part4 ~古文~』


Part5『最近漢文が変なんです!』

『《2024群馬 公立高校入試》入試〝国語〟を分析する!Part5 ~漢文~』



今日は国語のラスト!


資料


についてお話しますね。




国語って作文なかったっけ?


ありますよ。短いのがね。


それが、大問6番の資料で出ます。



資料って何の資料が出るの?


2023年は


「辞書と言葉の意味について意見交換


している会話文」


「2つの辞書に載っていた


『煮詰まる』の意味を書いたもの」


「『煮詰まる』の意味の捉え方の割合」


の3点ですね。




煮詰まる?

行き詰まるっていう意味でしょ?


実は逆らしいです。


議論とかが十分になされて、


結論の出る段階になること


を「煮詰まる」って言うそうです。




その資料を見て穴埋めや


内容に合うものを選ぶ問題


そして、


会話文を読んで、あなたの考えを


140字~160字で書く問題でした。




それが作文なの?


そうです。




短いね。


そうですね~。


でも他の問題もあって

それに加えて作文となると、


140字でも書き終わらない


ということが多々あります。




そうなんだね。

他の年は何の資料だったの?


2022年は


「校内読書活動の推進について


話し合いをしたときの会話」


「質問文の修正」


の2つの資料でした。




修正点のポイントを答える問題と


読書をすることの良さを


A 豊かな言葉や表現を学べる


B 想像力や空想力を養える


C 内容を把握する力がつく


の3つから1つ選び、


そう考える理由を、


自分の経験を含めて


140字~160字で書く作文問題


の2題でした。




2021年の資料は


「紙の本と電子書籍の良さについて


意見交換したときの会話文」


「会話文をまとめた表」


「紙の出版市場と電子出版市場の


売上のグラフ」


の3つでした。




問題は


慣用句を答える問題


意見交換の特徴を答える問題


誰が紙の本が良いと言っているか


の内容把握問題


表の穴埋め問題


そして、


グラフから読み取れることに触れ、


あなたが紙の本と電子書籍について


考えたことを140字~160字で書く


作文問題


が出題されました。




数値を拾う問題もあるんだね。


情報が国語に取り入れられましたから


その辺も影響しているのでしょうね。




細かい数値の分析というよりは


ざっくり分かることをベースに


自分の考えを書いていく


という感じです。




作文というより小論文だね。


作文は自分の思ったことを自由に書く。


小論文は与えられた資料を基にしながら


根拠を持って考えたことを書く。


ですから、小論文的ですかね。




自分の考えを自由に書くと


エゴイストの文章が出来上がりがちです。




資料を見て、自分の経験を根拠にして


自分の考えに説得力を持たせて


書き上げていきたいですね。


~イベントのご案内~

↓詳しくは下のイベントをクリック↓

9月体験授業


----------------------------------------------------------------------

個別指導型自立学習塾 慎塾

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目23-14関野ビル201

電話番号:027-212-9512

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG